907件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

しかも、今、医療が大変発達しております。そのことで高度化しておりますので、本当に健康を取り戻されて、お元気になって、ご長寿になっていただくことは、もう本当にこれが一番最高なんですけれども、医療費の増加もどんどんこれからも止まらないという、こうした厳しい財政状況にあります。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

また、教室に残留させることについては懲戒の範囲内であるとされておりますが、児童を1人で教室に放置する対応については児童発達段階安全管理の面から十分な教育効果を得られるか考慮すべき指導であると考えます。 スクールカウンセラーは、学校市教委が必要と判断した場合や児童生徒保護者等からの要望に応じて、いじめを含むあらゆる悩みや不安等相談に当たっているところです。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

背景には、昨今の急速な格差の広がり、物価高騰などの中、子供たち発達において大事な時期である義務教育期間中には、平等に安全な食の提供がなされるべきであるということや給食費徴収事務の煩雑さもあると思われますが、この状況本市においても同じだと思います。 そこで、本市給食費に関する現状を伺います。 1点目、学校給食費小中学校別保護者負担の金額。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

出生時の体重が2,500グラム未満の低出生体重児や在胎37週未満で生まれた早産児医療的ケアが必要となる場合も多く、発育発達遅延障害、成人後も含めた健康に係るリスクが大きいことが指摘されており、個々状況に応じたきめ細やかな支援が必要と考えます。 そこでお伺いいたします。 第1点、本市での在宅支援の主な取組。 

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

あるいは、お子さん健康相談とか離乳食教室とか、いろいろと利用されるときにその際にいろいろな子育て支援についてのお子さん成長発達のことの相談もお受けしますが、子育て支援サービスについても聞かれることがありますので、そのときにもこのようなサービスを市としては行っているところですと情報提供などを行っているところです。 以上です。 ◆20番(笹峯桜君) 分かりました。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

小中一貫教育導入根拠は、これまでいわゆる問題行動等調査の結果を学年別に見ると、小6から中1でいじめや不登校の数が急増するように見えることから使われ始めた中1ギャップの解消と、発達早期化による4年生と5年生の間に生じる発達の段差だったと言われていますが、その後、科学的根拠がないことが国立教育政策研究所などからも提起され、小中スタンダード一貫性や学びの連続性目的が置き換わってきているようです。

鹿児島市議会 2022-03-07 03月07日-06号

幼児では心の発達に悪影響があり嘔吐で窒息死する危険もあるため、着用すべきでないとされています。 以上でございます。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) それぞれ答弁いただきました。 実に心強い見解です。 次に、マスク感染予防にならないとされる3つの理由についての認識。 マスクによって考えられる子供への影響について。 以上、まとめて答弁ください。

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

外遊びの機会が増えることによる子供発達上のメリットを考えると新たな対策が必要ではないかと考えることからお伺いいたします。 第1点、本市公園におけるソフト・ハードの両面にわたる苦情等を含む課題。 第2点、子供高齢者をはじめ、誰もが安全で安心して利用できる都市公園の整備の取組状況。 第3点、地域性利用頻度等を踏まえ、多様なニーズに応える今後のリニューアルについての考え方についてお示しください。 

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

また、小中学校への訪問や公開授業参観等を通して義務教育現場で感じたことを申し上げますと、9年間にわたる児童生徒発達段階を踏まえ、学習面のほか、給食生活面での細やかな指導保護者地域とのより密接な連携が求められるなど、高等学校教育とは異なる苦労がある中、人間形成の基礎として多大な貢献をしているものと実感しております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

市民局長上四元剛君) お触れの国の方針においては、教育啓発活動を通じた社会意識改革暴力予防として、子供性暴力の当事者にしないための教育啓発重要性が記されており、子供発達段階に応じた教育の推進や社会意識を醸成するため、広報・啓発の強化に取り組むこととされております。 以上でございます。   [こじま洋子議員 登壇] ◆(こじま洋子議員) 御答弁いただきました。 

姶良市議会 2021-11-26 11月26日-01号

また、あいぴあにつきましては、不登校相談もありますけれども、主には、例えば、発達障害とかそういったことによって不登校状況に今あるというような子につきまして相談を受けたりしているところでございます。 以上です。 ◆3番(国生卓君) このあいぴあというのは不登校の問題もご相談しているんじゃないんでしょうか。

姶良市議会 2021-09-08 09月08日-05号

保健福祉部長濱田耕一君) 養育医療が増えた要因を詳しくということのご質問だったと思いますけれども、まずは、その低出生体重原因として早産発達遅延などがございますけれども、その早産とか発達遅延影響原因としましては、妊娠過程において妊娠合併症心身的要因、栄養、喫煙、飲酒などが挙げられております。